218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-15 12月15日-03号

しかしながら、複雑化複合化した多くの課題を抱えていたり、既存制度では対応できない事例もあることから、そういう方々にも支援が行き届くよう、重層的支援体制整備事業における他機関共同事業早期実施に向け取組を進めてまいりたいと考えております。 ○瑞慶山良一郎議長 眞榮城健二議員。 ◆眞榮城健二議員 健康福祉部長、ぜひともよろしくお願いいたします。

宮古島市議会 2022-09-26 09月26日-05号

ひきこもりが長期化すると、家族孤立困窮、見過ごされた疾患や障害、独居など、課題複合化していくことから、孤立困窮深刻度が増していくと考えられます。宮古島市においては、相談したいが窓口に行きづらいなどの理由でなかなか支援につながりにくい方についても訪問や家族などのキーパーソンへの接触を試み、関係機関連携して支援を行っております。

糸満市議会 2022-03-10 03月10日-03号

近年、少子高齢化等社会構造変化に伴い、地域住民が抱える課題複雑化複合化しており、子供、障がい、高齢生活困窮といった分野別支援体制では、課題解決はざまニーズへの対応が困難になっている現状から、支援ニーズ対応する包括的な支援体制整備が求められ、令和2年に改正された社会福祉法において、重層的支援体制整備事業が法令化されております。

糸満市議会 2021-12-21 12月21日-06号

事業が創設された背景として、地域住民が抱える課題複雑化複合化しており、子供、障がい、高齢生活困窮といった分野別支援体制では、課題解決はざまニーズへの対応が困難になっている現状がございます。 件名6、医療的ケア児について。小項目1、福祉部門取組についてお答えします。医療的ケア児等支援について、4つの取組についてお答えします。

名護市議会 2021-09-02 09月02日-01号

農業経営規模拡大多角化複合化等に取り組む際に必要となる生産施設選果出荷施設等整備へ補助を行うもので、高生産性農業用機械施設果樹温室ハウス)、それから農畜産物集出荷貯蔵施設果樹集出荷施設)となっております。資料は65ページから66ページまでが歳入の一覧。それから67ページから71ページまでが歳出予算一覧となっております。

糸満市議会 2021-06-24 06月24日-07号

◆11番(玉城安男議員) 実施計画の調整で、複合化広域化PFIなどの整備手法検討が必要と課題が示され、査定結果はPFI活用前提財政状況を踏まえ、実施すると決定したことが分かりました。市長は計画書と異なる判断を2点していると思います。1点目に、給食センター基本計画と異なり、実施計画PFI導入前提と判断した。

うるま市議会 2021-03-08 03月08日-04号

その跡地利用については、過去に何名かの議員から児童館を含む多機能化複合化を推進するよう提案がなされてきたことは、行政当局十分周知のことで、当局は旧石川社会福祉センター跡地利用については、地域の要望を踏まえ、石川地区及びうるま市全体の発展を見据えながら、全庁的に検討していきたい旨の当局の姿勢であります。